襦袢・着物の着方 帯の結び方 袴の履き方 羽織と仕上げ 袴のたたみ方 Get it!MENU HOME

着付け特集

七五三男児羽織袴の着付け・・・袴の履き方

袴の結び方はお写真を中心に見て頂いた方がスムーズのように思います。ポイント以外は補足に読んで下さい。
説明が解り難いかも。。。すみません。ショボン(-o-)。。。
いよいよ袴ですね。袴は前から合わせ紐を後へ回します。 背の高さによる履き方


普通:
帯より1・2cm下がったところに袴を定めて下さい。
    写真右
小さいお子様:
袴の前紐分を前に折り返す
         (上記写真を参照)
大きいお子様:
前、帯の下の方で袴位置を定めて下さい。

先ほど蝶結びをした帯に対し上から下に左右をクロスさせます。 こんな感じです。一つ一つの作業をしっかり・・・あらら、蝶を綺麗に結べたのにカックリと言った感じです。(^-^;
ここで、一度グイッと締めます。
お着物の着付けでは、常に力を入れっぱなしでは、後で気持ち悪くなったり、苦しい、痛みなどの原因です。楽だわ・・・と感じながらでも決して着崩れない。これがコツなんです。ポイントのみで力をいれ後は優しく・・・・です。
前に回して、上から帯があって袴前紐・袴(ヒダ部分)・先ほどの紐とが等間隔になるような位置に回します。定めたら、もう片方の紐をその上にあわせるように重ねます。写真下
左右のお紐は、前では重ねます。1本に見えるような感じです。
そして再び後に回します。
リボンの下で、蝶々結びをして下さい。もしお紐が短いようでしたらかき結びとなります。
こんな感じになりましたでしょうか? さて、袴の後は、ヘラを帯と着物の間に差し込みます。
上から下にです。指の方向をご覧下さい。
背板をピタッと背中に沿わせお紐を前に持っていきます。 今度は、先ほどの紐の所で左右をクロスさせ
上になっている方のお紐を先ほどの紐に下から上に潜らせます。
下になった方のお紐をパタパタとたたんで
またまたリボン作りです。上の手を下ろしてきて 下から上に抜きます。
こうやって・・・クルクル数回繰り返します。 最後は等間隔のクロス(十字)になるような位置で止めます。左の写真は上に抜く時の途中ですが、数回後こうなります。
注意:終わりの処置の仕方は、紐のあまり方で違ってきます。
出来上がり(^-^)V小物の説明はNEXTにて・・・ 後は帯で膨れ上がりますので、袴のお裾も上がってます。
(前下がり)大人も足袋が丸見えで足首も出ていて普通です。

そしてそれがキリッとカッコいいとされてます。
袴用帯結びに戻る 仕上げ:羽織